fc2ブログ
lastride blog 2nd stage
グラフィックデザイナっぽい人、ぴゅう太の運営するblog
about lastride blog

ぴゅう太

Author:ぴゅう太



ついったーはじめました。



カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



カテゴリー



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSリンク



RSSフィード



今週のうたわれらじお公録版感想。
「声優で不思議ちゃんとか言ってる奴はみんな嘘だから!」

キミキスラジオより水橋かおり師匠の言葉。
…けだし名言である。
スポンサーサイト




4月アニメエピソード3。


■ゲゲゲの鬼太郎
ねこ娘。ちと頭身たかすぎた?…ほんといつまでたっても上手くならねぇ。
つーことで、萌え化したねこ娘だけが話題の新鬼太郎。
声も微妙に下手でそれはそれで萌えると俺に評判。

“今回の鬼太郎はひとあじちがう!”とかたぶん企画書に書いてあったせいで、なんか微妙に斜に構えた今回の鬼太郎はまあそれはアリなのかなと思うのだけど、高山みなみがそれをやるともうただのコナンくんw
それでもあまり人間に構わず西洋妖怪あたりとドンパチしてくれたりすれば嬉しいカモ。
高木渉のねずみ男はやはりナイスキャスティング。
あとOPのアレンジが異常にダサくないすか?


■アイドルマスターゼノなんとか。
個人的に今回の問題作。

キャラクタビジネスの頂点を標榜するバンダイ(ナムコ)がこういうモノを堂々と作ってしまったことにかなり疑問を感じる。
アイドルマスターというゲームの人気にのっかかりロボットアニメを作る…と言う部分は問題ない。しかしそのアニメに出てくる同性同名のキャラクタの性格が明らかに違うと言うのはどうだろう。製作者の解釈の違い…レベルじゃないほどに違う。
アイマスのゲームがシステムよりもキャラクタを売り物にしたゲームであるのだから(またその声優もライブという形で商品にしている)、そこから派生するコンテンツはキャラクタの性質を守ったものでなければ、それは客を騙しているようなものであろう。

「声優が全キャラ違うという時点で別モノ、期待してはいけない」とアンテナを持った客はおそらく認識していただろうが、それでも一回は見てしまうのであるw
そして自分たちが萌えていたキャラクタ像を堂々と破壊される。それを販売するメーカーの提供するアニメによって。オフィシャルとして。
コレってあまりに不誠実すぎないだろうか。

…あー、要は「やよいとあずさと真と千早ファンは本気で怒ってイイと思うよ」ってことw


■この青空に約束を-
折笠愛が女子高生でヒロインの一人というそのシチュエーションに萌えられる人向け。
超難易度。子供にはお勧めできないw
…ってコレの原作ゲームはいつかやってみようと思ってるんだけどね。
脚本が“オレベストギャルゲー2006ことパルフェ”の丸戸氏なので。


■一騎当千 Dragon Destiny
日本のトップエロアニメーター総動員の地上波アニメ。 ある意味凄いのではw


あ、もうちっと書きたいことがあるな…続くw

4月アニメエピソード2。
…もう5月ですがw
さて、今期アニメについてぐだぐだいくよー(順不同)。
なにげに今期はけっこうビデオに録って見たり見なかったりしています。


■グレンラガン
見てないw あ、いや一回見た、朝まで起きてて、5話かな。
面白いんだけど、なんというか、これをビデオに録るならプリキュア5を録ったほうがオイラらしいかなと思った。
このサイトの方の〔B-HOMEPAGE様〕落書きを見ていると、プリキュア5がなんだかだんだん好きになってきますよ。


■らき☆すた
オープニングのクオリティに全世界が泣いた!!(YOUTUBE経由で)
OP作曲・編曲の神前さんはナムコ時代から好きだったんだけど…ハルヒ劇中歌、ごまえー、そしてコレと、もうオタクミュージックシーンのトップランナーになってしまわれましたなぁ。
アニメの内容は小ネタを丁寧にいくつも積層させ、時にはリピートさせ、一つの流れをつくる、三木版シティーボーイズライブのような構成。その構成がなかなか面白い。そこは流石、山本寛。
ちなみに勢いで原作本を買ったんですけど、原作は正直面白くなかったスw(これはオタクあるあるネタであるがゆえ、オタクの自分としてはいまさら面白いと思えないというコトかと)キャラ萌えできるなら読めるかな。

そして残念ながら山本寛氏は謎の降板。惜しい。今後はどのように仕事なされていくのか気になります。ちなみに次回は賀東昭二脚本だそうで、それは楽しみにしたいです。


■大江戸ロケット
普通に毎週楽しく見られます。これはイイコト!!
ハガレン會川脚本ということで、ドイツが攻めてきたり、悲壮なオチが待っていたりしなければいいですw


■なんちゃらかんちゃらギガンティックフォーミラ
うーんと、頑張って見る気はまったくないんですけど、Gガンとエヴァを足して中学生が考えた!…みたいなアニメでちょっとオチが気になるw
デザインの全然違う各国の怪ロボット達が戦う!…と言う部分だけは面白いかもナー。
その中で主人公メカが一番カッコ悪い! ってのが凄いw


■ひとひら
実はこういうガラスの仮面的カタルシスに弱いのですw
でも残念ながらそこまでのカタルシスはいまんとこ得られてないw


■スパイダーライダーズ第2シリーズ
3回も連続して見そこねた俺なんて死ねばいいんだ!! いや見てないのに死ねない!!
…ってなわけで今回一番見たいはずなのに痛快なまでに見そこねてます。
最後はハンターとアクーネとコロナで重婚して“結果オーライだぜ!!”的なオチになれば良いんじゃないかと思いつきました。
それがいいそれがいいと言いました。


さて、次は…キャラクタービジネスの有様について話してみようか!(※アイマスアニメ)