fc2ブログ
lastride blog 2nd stage
グラフィックデザイナっぽい人、ぴゅう太の運営するblog
about lastride blog

ぴゅう太

Author:ぴゅう太



ついったーはじめました。



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



カテゴリー



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSリンク



RSSフィード



我ら最強。


はいっ。購入予告は旧BBSでしておりましたが、いらっしゃいましたよ、オーバーサーティオタクのアイドル。80年代オタク神、レイナちゃん(CV.水谷優子)が!
あのハバラ面を完ぺきに再現、ヘルメットも差し替えで脱着可能!
オイラ、メカ娘モノですからもちろんヘルメット付きがデフォなわけですがどうせなら作品初期の髪の毛がはみ出てないVerも再現していただきたかった、アレはアレでよかった!!

…さかのぼってみて考えますとオイラのメカ娘好きはたぶんこの娘とTFのアーシーから始まってまして。かなり深い傷、もう戻れません戻りません。

なんかメガハウスのこのシリーズのお決まりでお手軽にモンニョリできたりコンニョリできたりするそうで、そのせいで最初速攻でネット市場から無くなりはじめまして、ホントは店頭で見て買いたかったけど急ぎネットで注文。なんとか手に入れました。
…結局のところまだ全然買えるみたいですけどね。



パッケージ側面にはおそらくハバラ先生描き下ろしのレイナちゃん(CV.水谷優子)が。
なんていうか…下手になられました? いや、昔もこんなんだったか?

しかし、レイナちゃん(CV.水谷優子)の“レ”の字もイメージできないパッケージデザインであることよなぁ。ダークグリーンとゴールドを配色したデザイナーの意図を聞いてみたい。
つか、俺やるよ! やらしてくれよ! もっとレイナちゃん(CV.水谷優子)なパッケージにしてみせるよ! あー、ちょっとマジで営業かけてみようかな、メガハウス。


ま、いやとにもかくにもこんなモンまで塗装済フィギュアとして売られてしまう現代オタク市場は、

絶対間違ってる!!(笑)

…でもありがとうメガハウス。

スポンサーサイト




アヤナミ如来御来迎。


オタク教の御本尊がウチにいらっしゃったよ。
モデグラの表紙になったときから、このアヤナミ如来像はいつか手に入れてやろうと思ってたんだけど、お金がなかったり他のモノが欲しくなったりで見送っていたのですが、先日未開封品がヤフオクで出まして、さすがにラストチャンスじゃねえかと購入してしまいました。
いや…金はないんですけど!!

で、このアヤナミ(アスカも対で存在する)、原型師・臼井政一郎さんがWFで飾っていたキット版見本を「塗りがなってない」と某あ○の氏がリテイクさせたことで有名ですが、臼井さんのキットは、買った人いわく「確かに処理がとても荒いキット」なんだそうです。
でもなんか、臼井さんの作品って、円空仏のような迫力と即興感があるような気がするんですよ(実際はそんなにスピーディに作られているのかわかりませんが)。それもまた作品性なのではないかと思ったり思わなかったり。そゆこと言ってるから某あさ○氏は敵つくっちゃうんじゃねーのとか思ったり思わなかったり。
ま、ウチにいらっしゃったのは完成品版なワケですけれども。




対のアスカ像が普通にカエルっぽい笑顔を発しているのに対し、このアヤナミ像の御尊顔は、言葉にならない静かなる憤怒を発しているようにも、全てを諦めため息を発しているようにも、ただ一言オタクたる我らに哀れみの言葉を発しているようにも、その見る角度によって表情を変えます。
つか、ぶっちゃけ可愛くありません!!(笑)…でもなんかねー、魅かれるものがあんだよねー。


…これであれだ。オイラが何かしでかしちゃったら、まずこのフィギュアのワンショットからこの部屋の映像がテレビに流れるだろうね。
うっかり何もできないね(いや、なんもすんな)。


SIC響鬼さん。
sic01s.jpg

何この超絶パーツ数。(写真は一部です。)

TV本編は後半なんだか残念なことになっちゃったけど(最近後半は白倉Pだったと言うことを知りました。そりゃ……なぁ。)、やっぱデザインかっこええな響鬼さんは。SICったってディテールがちっと細かくなっただけだもんな。
…まあそんなんだから子供向け玩具は売れなかったんだろうけど。
ちょっとしたナマハゲだもんなぁ。

いや、ナマハゲじゃあないか。ヒビキ作品の鬼達って何がモチーフなんだろう。フンドシとか腕足輪なんか見ると南方系っぽい気がする。
どっかにデザイナーのコメントって無いかな。

しかしコレ、上半身が重すぎてたぶんすぐに自立できなくなりそう。
どなたかよさげなスタンド知りませんか?